消炎鎮痛薬の外用剤

消炎鎮痛薬は局所作用するものから全身移行性のあるものまで多岐にわたる。移行性があるものに対しては内服の鎮痛薬と併用しない方がよい場合があるため、外用剤の移行性、内服と併用可能か調べる

NSAIDs外用製剤】※赤字は当院採用

エスフルルビプロフェン・ハッカ油(ロコアテープ)

ロキソプロフェン(テープ)

ケトプロフェン(モーラステープL)

フルルビプロフェン(アドフィードパップ)

フェルビナク(パップ、スチック軟膏)

・ジクロフェナク(ジクロフェナクテープ、ジクトルテープ

インドメタシン 

ピロキシカム

【製剤の特徴】

「ロコアテープ」

・適応:変形性関節症における鎮痛・消炎(のみ!)

1日1回2枚まで。

2枚貼付で内服薬(フロベン)通常量投与と同程度の血中濃度を示すため。

→内服薬と併用は避ける。やむを得ず併用する際は最小限に。(大正製薬 製品FAQ)

・光線過敏症についての記載なし(添付文書)

https://www.pa-solution.net/alphascope/taisho/faq/Search.aspx?dispNodeId=1171

「ロキソプロフェンNaテープ」

・適応:変形性関節症、筋肉痛、外傷後の腫脹・疼痛(ロコアより多い)

ロキソニンパップ100㎎1日1回貼付群がロキソニン錠60㎎3錠分3の群に非劣勢であることが示された。(貼付剤が24時間持続する?)

・1日1回(枚数制限は記載なし)

→テープ400㎎を貼付したロキソプロフェンCmax:89.2ng/ml、ロキソニン錠60㎎1錠単会投与後のCmax:5.04μg/mlで56倍の差。テープの方が血中濃度の維持時間が長いため単純に比較は難しいがあまり吸収量はそこまで気にしないでよいだろう。

・光線過敏症についての記載なし(添付文書)

https://www.medicalcommunity.jp/products/faq/drugsearch?faq_drug=loxonin_pap_tape_gel

モーラステープ(ケトプロフェン)」

・適応:腰痛症(筋・筋膜性腰痛症、変形性脊椎症、椎間板症、腰椎捻挫)、変形性関節症、肩関節周囲炎、腱・腱鞘炎、腱周囲炎、上腕骨上顆炎テニス肘等)、筋肉痛、外傷後の腫脹・疼痛 / 関節リウマチにおける関節局所の鎮痛

※RAや腰痛症など適応が多い!

・1日1回(枚数制限なし)

モーラステープ20㎎でCmax:135.85ng/mL、ケトプロフェン坐剤でCmax:3.71μg/mlで234倍の差がある。吸収量はそこまで気にしなくてよいだろう。内服との併用も可能と判断する。

・副作用:光線過敏症に注意!(こいつだけ?)

原因はベンゾイル基。ロキソプロフェンやフルルビプロフェンはその構造がないため光線過敏症が起きない!(詳細は以下URL)

https://hokusuikai-kinen.jp/okusuri/data/201805.pdf

・光線過敏症の対策:アレルギー反応のため起こるかどうか個人差がある。貼付終了後1週間までの報告が多数あるが、4週間先まで報告例あり。貼付終了後も4週間は紫外線を避ける。

https://www.hisamitsu.co.jp/medical/data/hisamitsu-anzentokusyuu.pdf

「フルルビプロフェン(アドフィードパップ)」

・適応:変形性関節症、肩関節周囲炎、腱・腱鞘炎、腱周囲炎、上腕骨上顆炎テニス肘等)、筋肉痛、外傷後の腫脹・疼痛

※ロキソプロフェンより多いがRAの適応はなし

・1日2回(枚数制限なし)

内服薬と比べ、上記2剤同様血清中濃度はかなり低い。内服薬と併用可能と判断する

フェルビナク(パップ、スチック軟膏)」

・適応:変形性関節症、肩関節周囲炎、腱・腱鞘炎、腱周囲炎、上腕骨上顆炎テニス肘等)、筋肉痛、外傷後の腫脹・疼痛

※アドフィードパップと同じ(テープとパップは適応同じ)

・パップ:1日2回(枚数制限なし) スチック軟膏:1日数回

内服薬と比べ、上記2剤同様血清中濃度はかなり低い。内服薬と併用可能と判断する

・ジクロフェナク(ジクトルテープ

・適応:各種がんにおける鎮痛 / 腰痛症、肩関節周囲炎頸肩腕症候群及び腱鞘炎における鎮痛・消炎

※がんの適応があるのはこれだけ。逆にどれも持っている変形性関節症の適応はなし

・がん:1日2-3枚 それ以外:1日1-2枚

→1日3枚貼付でジクロフェナク内服の通常量と同程度の血中濃度。可能な限りほかの鎮痛薬の併用は避ける。(併用注意)