麻薬について

【疼痛治療の4原則】

・経口的に

・時刻を決めて規則正しく

・患者ごとに個別的な量で

・その上で細かい配慮を

※「疼痛ラダーに沿って」は2018年削除。状態により強オピオイドからの使用を考慮するため

【麻薬】

モルヒネ

がん性疼痛基本の薬。アヘンから抽出。肝代謝型であるが、代謝物のM6Gが腎排泄型で、蓄積すると神経毒性(せん妄、眠気、悪心、呼吸抑制等)が起こる可能性があるため腎機能障害患者には投与注意。

さまざまな財形がある。

モルヒネの薬剤

アンペック、パシーフ(効果が24時間と長い)、オプソ(レスキューによく使う)など

オキシコドン

アヘン抽出物からの半合成オピオイドモルヒネに似ている。代謝物は腎排泄型だが毒性がないため腎機能障害患者に対しても使用しやすい。

オキシコンチンTR錠は乱用防止製剤でもあり、ハンマーで砕けないぐらい硬い、溶かすとゲル化するなどの工夫がされている。

鎮痛力価はオキシコドンモルヒネ=3:2

オキシコドンモルヒネの1.5倍(3/2倍)強いという意味。

オキシコドンの薬剤

オキノーム、オキシコンチン、オキファスト(オキ~とつく)

「ヒドロモルフォン

オキシコドンと同じで半合成オピオイド代謝物に若干の神経毒性あるため腎機能障害患者に注意が必要。

鎮痛力価はヒドロモルフォンモルヒネ=5:1

・ヒドロモルフォンの薬剤

ナルサス、ナルラピド、ナルベイン(ナル~とつく)